「ステイホーム」を余儀なくされているみなさまに、
新しい「余暇」の過ごし方の提供として、
創業当時からやっている「料理教室」を
オンラインで生配信していきます。
有名店のシェフ、家庭料理の料理講師、
そして弊社の顧問でもあるフードコーディネーターの
クリック・田中先生など、
みなさんと「食の楽しさ」を探す旅をしたい。
料理動画配信サービスでは、物足りない、ちょっと質問すれば、もっと理解が深まる、もっと料理が好きになれるかも。
そんな想いではじめる、
「zoom生配信によるお料理教室」です。
ステイホームが余儀なくされている今、すこしでもみなさまの家庭生活に潤いをもたらせるには、やはり「楽しいお食事」です。
オンラインですから、日本中から参加できます。世界中から参加できます。
cooking class ではなく、
cooking salon
「料理を習う」料理教室ですが、それだけではない、みなさんと「食のプロ」の交流の場。みなさまなりの「食のたのしさ」を見つける場になれば幸いです。
ハタケタナカの野菜料理
李先生の韓国料理
藤井先生の作り置き料理
松葉先生の◯◯◯◯◯
家庭料理;そのままお昼ご飯
家庭料理;そのまま晩御飯
お手軽、家庭で名古屋めし
東海の伝統料理、地元めし
おうちスイーツ
今さら聞けない、料理の基本
マンツーマン講座
おじさん昼飲み男の料理
独身飯テロ深夜めし
つくるひととつくるひと〜生産者コラボ
めしばな生配信
老舗の名古屋めし
名古屋めしうんちく生配信
居酒屋店主が教えるうまい肴
パン講座
外国人限定講座
etc.
システム
zoomを使用します
実演方法
同時調理方式(先生と一緒に調理)
デモストレーション、聴講方式(お客様は調理しない、見学のみ)
現状は、1、2どちらでも参加可能な講座が多いです。
HAPPY Food Onlineのインスタ、yutubeも、ご参考までに見てください。生配信中の様子もあげています。
配信から、撮影、zoomへの接続、参加者からの質問受付などはすべて弊社専属スタッフが行います。
貴店で配信(愛知県内限定、岐阜県、三重県、応相談)
光回線のインターネット接続あり、が条件となります
弊社用意のスタジオで配信(この場合、現地までご足労願います。)
スマホとPCもしくはタブレットがあれば、貴店スタッフ様だけでも配信可能です。
遠隔で弊社がzoom,接続、お客様フォローはサポートいたします。
事前リハーサル(別日)を実施し、安心して本番を迎えられます
御社SNS、HP等で拡散告知協力をお願いします。
拡散用のロゴデータ、リンクURLをお渡しします。
事前リハーサル
簡単な段取り確認を別日に事前にお願いします。
打ち合わせなどは、すべてリモートにて実施→PC、スマホ、タブレットのいづれかでzoomのインストールをお願いします。
告知用素材をご提出願います
プロフィール文章、プロフィール画像、お店のPR動画(youtubeのリンクで可)など
講座タイトル、レシピ、材料表、事前準備表、料理写真など
フォーマットへのご記入をお願いいたします。→エクセル、ワードファイルをお渡しします。そちらへ記入。手書きでの提出不可
提出いただいた画像などはHAPPY Food Onlineの各種PRなどで利用させていただきます。権利関係のクリアになっているものをご提出ください。
生配信で使用した各種素材(編集動画、レシピ等)、弊社が撮影した出演講師画像などの権利は撮影社、運営社である株式会社FOOD&DRINK BANKに帰属します。
運営、告知、他事業で使用する場合がございます。あらかじめご了承ください。費用は講師料に含みます。
生徒の募集、申し込み、集金、対応連絡などはすべて弊社で実施いたします。
運営前にリモートで打ち合わせをお願いします。
リモートにて実施→PC、スマホ、タブレットのいづれかでzoomのインストールをお願いします。
お持ちのスマホ、タブレット、pcのいづれかにzoomのインストールをお願いします。
ホーウページに「講座のレビュー」を実装予定。同意をお願いします。
講師料には講師がデモ、試作で使う食材費、移動交通費などを含みます。お客様の食材はお客様にご用意頂きます。
調理アシスタントは、つきません。
撮影場所は、弊社スタジオ、もしくは、ご自宅、貴店からの配信も可能です。
講師へHAPPY Food Onlineの顧客情報、個人情報はお渡しできません
HAPPY Food Onlineの各種ポリシー(法務関連事項)への賛同、同意をお願いします。
「揚げ焼き」はセーフにしています。
弊社撮影スタッフ 1回2万円×2名
原則可能ですが、以下の条件を満たした場合です。
HAPPY Food Onlineとしては、食材販売に対して一切の責任を持てません。講師ご自身の責任のもと、発送をお願いします。
講座の販売価格に、送料、食材費は込みで販売します。
その場合の、収益分配は別途ご相談
講師ご自身が「製造者」もしくは「販売者」になるのであれば、各種許認可が必要になる場合があります。
協力会社(例えばお肉屋さん)から直接発送であれば、その協力会社が免許をとっているはずなので、問題はないと思われます。
いづれの場合も、発送元となる場所の管轄保健所の判断になりますので、まずは、管轄の保健所へご相談してから販売してください。
以下、例
食材配送に関する注意点
ご自身で食材、調味料等を受講生に配送する場合、販売許可が必要になる場合がございますので、必ず配送元の管轄保健所へご確認ください
生肉・鮮魚・乳飲料を配送する場合
スーパーや精肉店、鮮魚店で購入したものを発送する場合、発送元に販売許可(食肉販売業/魚介類販売業/乳類販売業)が必要になる場合がございます。
※販売許可がある卸、小売店等から直接受講生に発送する分には問題ありません。
ブロック肉をカットしたり、カット済の肉を小分けし配送する場合、食肉販売業/食肉処理業が必要になる場合がございます。
その他の食材
カット、味付け等の下処理/自家製ソース/既製品の調味料を小分けする等調理済のものを発送する場合、飲食店営業許可/惣菜製造業が必要になる場合がございます。
管轄の保健所によって許可の必要がない場合ももちろんございますが、必ず事前にご確認の上、発送いただきますようお願いいたします。
上記許認可関係が取れている場合、「委託販売」であれば、ご相談にはのれます。
弊社が買取、発送などは一切致しません。
各講師との個別のご相談となります。
ただ、原則として、立ち上がり期なので、1名でも応募があれば、実施する、が、HAPPY Food Onlineの方針です。
講師料の最低保証はいたしません。
一緒にHAPPY Food Onlineを育てていっていただける、自らも情報発信をしている、前向きな方との出会いを希望します。
コロナ渦のなか、頑張る料理の先生方や、レストランのシェフ、そして、飲食店の元気な姿を見せたい。そんな想いで少しでも皆様のPRのお役にも立てればと存じます。
何卒ご検討のほどよろしくお願いします。